資格を取ろう!!勉強の仕方、コツを教えます!!

資格依存のおっさんによるブログです。資格試験で培った勉強方法を公開したいと思います。

仕事休みなので、家で勉強しまくってやろうと思います。

今日、仕事休みなので、勉強しまくります。

 

というのも以前から、極限まで勉強しようしようと思っていたからです。

 

これまでおそらくは最高でも7時間とか6時間くらいしか勉強したことがありません。

もちろん、自発的なもののみです。

学生ならば、こんな数字たやすいですからね。

 

目指せ二桁です。

 

やっぱり、資格取得もそうですが、短時間よりも長時間勉強の方が有利であることは間違いありません。

 

 

sikakukun.hatenablog.com

 

 

とにかく、今日は、時間を計って勉強したいと思います。

 

 

ちなみにやるべき勉強は決まっています。

 

もちろん、今目指している司法書士の勉強です。

 

これまでは時間がなくて、やりきれていなかったので、とにかく時間をたっぷりと使って勉強します。

 

正直、勉強できないことでストレスがたまっていました。

 

自分がここまで、勉強に固執するとは思ってもいませんでした。

 

勉強がコスパがいいのを知ってからは特に固執しています。

 

 

sikakukun.hatenablog.com

 

経過は追って記事にします!!

 

 

ストレス発散になるといいですが・・・・。

 

 

一日、10時間勉強を、毎日3カ月できたら、人生は変わります!!

 

 

sikakukun.hatenablog.com

 

 

過去記事の宣伝のような記事になってしまいましたが、良かった読んでください!!

 

では!!

 

修行開始です!!

 

ゼロヨンチャンプと僕のブログ

 

みなさん、ゼロヨンチャンプというゲームを御存じでしょうか?

 

アラサーくらいの方だと案外しているという方も多いと思もいます。

 

もう数十年前に発売されたゲームです。

 

記憶があいまいですが、たしかスーパーファミコンやセガサターンでも発売されていと思います

 

 

ゼロヨンチャンプRR-Z

ゼロヨンチャンプRR-Z

 

 

 

このゲームのすごいところは、そのストーリー性にあります。

 

主人公が、ゼロ四という競技のチャンピョンを目指すという内容です。

 

ゼロ4というのは、400メートルの直線を車でいかに速く駆け抜けるかを競うものです。

 

車のチューニングをして、1番を目指していくわけです。

 

そのためには、お金が必要なんです。

 

そのお金を貯めるためにさまざまバイトや賞金稼ぎがミニゲームとして用意されているのです。

 

例えば、麻雀であったり、警備員のバイトであったり。

 

それがもはや、ミニゲームのクオリティを超えているからまたすごいのです。

 

特に警備員のバイトなんかは普通にRPG顔負けのクオリティになっているのです。

もちろん、マージャンも普通に遊べます。

 

そうなってくると、本来の目的であるゼロヨンチャンプを目指しているのか、RPGとしてのクリアを目指しているのか、はたまた麻雀を楽しんでいるのか・・・・

 

 

わからない状態になるわけです。

 

 

その辺が今の私のブログに似ています。

 

本来は資格の情報を提供しようと初めたブログですが、今は食レポをやったり、ドラマのことを書いたりしている(笑)

 

あえて言います!!

 

 

それでいいのだと!!

 

ゼロヨンチャンプも十分に面白いゲームでしたから。

 

それまでそんな、盆と正月が一緒に来たようなゲームなかったので、非常に驚き、胸躍らせました。

 

知っている人いるかな!?(笑)

 

セイコーマートのホットシェフで人気の「フライドチキン」の味は!?ケンタッキー似ている!?

はい、こんばんわ!!

 

今朝、北海道のグルメの紹介ということで、餃子とカレーのお店の「みよしの」の記事を書いてみました。

 

それがこちら

 

 

sikakukun.hatenablog.com

 

好評だったので、今回も連投します!!

 

 

今回は北海道大震災で活躍した、道民にはおなじみのセコマ、セイコーマートの人気商品を紹介します。

 

セイコーマートの特徴は、以下の通りです。

 

・田舎にもある

 

・ジュースや飲み物類が安い!!

 

ホットシェフが激うま!!

 

これら3つのほかにも色々と良い点がありますが、大体この辺りがほかのコンビニとは違うところだとおもいます。

 

今回は、ホットシェフの「フライドチキン」を食べてみました(食べたのは2月9日です)

 

ホットシェフとは、セイコマート店内で調理している惣菜や弁当のことです。

 

本当にこれがおいしくて、特に人気なのが、このフライドチキンです。

 

では、どんな感じか行きましょう!!

 

f:id:sikakukun:20190211174549j:plain

 ※2月9日に食べて、2月11日に記事にしています。

 

値段も260円とかなりコスパがいいです!!

 

たまに増量中の時もあります。

 

今回は増量中だったみたいです。ラッキー!!

 

f:id:sikakukun:20190211174730j:plain

 

 すんごくおいしいそうです。

 

では食べてみることにしましょう!!

 

f:id:sikakukun:20190211175404j:plain

 

 

うまい!!

 

なんかケンタッキーの味に少し似ているぞ!!

 

この値段で手軽にケンタッキーに近い味を楽しめるとは、おそるべしセコマ!!

 

 

ケンタ好きの私としては、かなりありがたい!!

 

やわらかくて、ジューシー!!

 

f:id:sikakukun:20190211175706j:plain


 

あっという間になくなりました!!

 

大変おいしかったです。

 

 

実はこれが初めてではなく、セコマのフライドチキンは結構頻繁に食べています。

 

セコマは道民にとっては神みたいなコンビニです。

 

北海道に来た時はぜひ!!

 

ホットシェフ特集、セコマ特集はまたやります!!

 

「みよしの」餃子とカレー!!北海道のソウルフードの味は!?

こんにちわ。先日、北海道のソウルフードである、みよしのというお店に行ってきました。

 

初、食レポ的なことやってみたいと思います。

 

評判よかったら、北海道に特化して続けたいと思います。

 

ちなみに、食べ物の画像を撮ることがなかったので画像はきれいではありません(笑)

 

ごめんなさい!!

 

みよしのってどんなお店!?

 

 

ではまず、みよしのとはどんな店なのか!!

 

簡単にいえば、カレーとぎょうざが安価で食べれる(他メニューもあり)、北海道限定(2019年2月11日現在)のお店です。

 

ちなみに東京進出の予定もあるとか!!

 

札幌近郊の人、いや下手したら、全道民一度はここのぎょうざを食べたことがあるかもしれません!!

 

とにかく、北海道ではすごく有名です。

 

だからどさんこのソウルフードなのです。

 

外食でぎょうざ食べたいなぁと思ったら、

 

北海道進出を果たした、餃子の王将と迷うくらいのお店です。

 

定番のみよしのセットを食べてきました。

 

で、今回食べてきたのが、定番のメニューである「みよしのセット」です。

 

f:id:sikakukun:20190211015747j:plain

 

ぎょうざとカレー、そして新漬です。

 

カレーは甘口と辛口があります。私はいつも甘口です。

 

ぎょうざ6個にカレー!!ボリューム満点!!

 

これだけでおなかいっぱいになれます。

 

 

そして、値段がなんと、ワンコインの500円だから驚きです。

 

 

f:id:sikakukun:20190211020312j:plain

 

カレーも非常においしいです!!

 

カレーって牛丼にも合うし、ぎょうざにも、なんでも合いますよね!!

 

やっぱり甘口が最高です!!

 

 

f:id:sikakukun:20190211020421j:plain

 

そして餃子です。

 

タレは醤油と酢とラー油、にんにくたっぷりで食べました。やっぱ、熱々のぎょうざはおいしいです。

 

 

f:id:sikakukun:20190211020625j:plain

 

箸休め?の新漬です。

 

これもシンプルにおいしいです。塩加減がちょうどいいです。

 

全部食べたら

 

満腹!!

 

ごちそうさまでした。

 

最後に飴一個もらってかえりました。

 

北海道、札幌近郊に来た方はぜひ行ってみて下さい。ちなみに札幌以外では、旭川や苫小牧などにもあります。もちろん、道内では札幌が一番店舗多いです。

 

果たして次回の食レポはあるのか!?(笑)

 

そしてだんだん、資格の記事が・・少なく・・(笑)

 

 

 

 

あおり運転に合わないための予防策、私が気を付けていること・・・

あおり運転

 

最近、よくニュースなどで耳にするようになってきました。

 

もちろん、こういうことは昔からあったのでしょうが、最近はスマホやドライブレコーダー、SNSなどによって、証拠として残されるようになったため、報道が多くなったんだと思います。

 

あおり運転・・・・・もちろん、あおったりして危険にさらしてくる加害者が悪いのは事実です。

 

そして、大変危険な行為で許される行為ではありません。

 

私もかつて、まだあおり運転という言葉がまだ生まれていなかったころ、大型トラックにあおられて、命を落としそうになった経験があります。

 

本当に恐ろしい経験でした。

 

もう少しで、中央分離帯に激突するところでした。

 

 

できればそんなことされたくない。

 

きっと誰もがそう思うでしょう。

 

幸いなことに、私は今のところ、トラックの一軒以来、あおられることも危険な目にあうことはありません。

 

それはなぜか?

 

予防しているからです。

 

小心者だからこそ、そういった被害にあわないために予防しています。

 

 

今回は私が煽り運転で危険な目に合わないように、車を運転する際に注意していることを紹介しようと思います。

 

目次

 

 

 

 

f:id:sikakukun:20190208231035j:plain

 

 

あおり運転の原因はちょっとしたこと 

まず、知っていただきたいのが、あおり運転はちょっとしたきっかけで起こるということです。

 

ハンドルさばき、ウィンカー不適、こんなのが原因でも起こってしまいます。

 

そしてだんだんと、怒りが収まんなくなってきた加害者がエスカレートしていき、降りてきて怒鳴るなりされるというパターンです。

 

車に乗ると態度が豹変してしまうという人もいるので、ちょっとしたことが導火線に火をつけることになります。

 

そのちょっとしたことが原因なのです。

 

つまり、きっかけなくしては基本的には起こらないわけです。

 

もちろん、中には何ら原因なく、あおってくる人もいます。

 

でもほとんどがなんらかの原因に過剰に反応されるパターンだと思います。

 

自分できっかけなんてないと思っていても相手からしてみれば、イラつくなんらかの原因があるのです。

 

 

このきっかけを少なくしていくことが煽り運転に遭遇しないために大事なことです。

 

先ほど例に挙げた、ハンドルさばき、ウィンカーも大きな原因です。

では一つずつ見ていきましょう。

 

これらは実際に私がほぼ毎日、自家用車を運転しているときに気を付けていることです。

 

私があおり運転に合わないために注意していること

 

①ハンドルさばきに気を付ける!!

 

ハンドルさばきが荒い人は注意しましょう。

 

例えば、少し急な車線変更、たとえ、危険じゃなくても後続車からみればあんまり気持ちいいものではありません。

 

それを割り込みだと感じる人も中にはいます。

 

そんなところからでも簡単にトラブルに発展します。

 

ハンドルはスムーズにが基本です。

 

②ウィンカー出さずに車線変更

 

ウィンカー出さずに車線変更、これもなんか嫌な気分になります。

実は私がもっとも嫌いとする運転です。

 

ウィンカー出さないことは合図不履行となり、道路交通法違反となります。点数や反則金の罰則がありますのでやめましょう。

 

毎日車で通勤していると、こういう人、以外と多いです。

 

もちろん、私はやっていません。

 

これも時としては、あおり運転の被害にあう原因の一つになります。

 

③車の中で歌を歌う!!

 

ラジオやCDをかけ、歌を聴いていると思わず口ずさみたくなると思います。

 

ですが、私は歌は歌わないようにしています。

 

というよりも、一人で運転しているときは、なるべく口元は動かさないようにしています。

というのも、他人からみたら、何か言っているいるように見えるからです。

 

夜なら、まだ暗いのでそんな風に見えないかもしれませんが、昼間だと丸見えです。

 

もしかしたら、何か悪口言われたなんて取られてしまうこともあるかもしれません。

 

というか、その前に車で歌うのはちょっと恥ずかしいかもしれません。

 

どうしても歌いたい人はマスクして歌うのがオススメです(笑)

 

④ちょっとしたことでクラクションをならさない

 

私はクラクションほど、車を運転するうえで攻撃的なことはないと思います。

 

もちろん、音の強さや長さにもよりますが、最も相手を刺激する行為だと思います。

 

本来的な使い方、危険を避けるための使い方であれば問題ないですし、危険を回避できるならば、それに越したことはありません。

 

しかし、こういった使い方以外で使うには十分に注意しましょう。

 

例えば、後続車が前方にいる車が発進しないので、クラクションを鳴らすということがあります。

 

これも私なら、少しなら、待ちます。

もし鳴らすとしても軽めにならします。

 

こういう気づかいだけで、自分がトラブルに巻き込まれる可能性を下げることができます。

 

⑤入れてもらったりした場合は大げさに挨拶をする

 

好意で、先に行かせてもらったりする場合があると思います。

車間距離を詰めずに店舗の出口のところを開けてくれていたりする場合があります。

 

そういう場合は大げさにそして早めに挨拶するようにしています。

 

もちろん、挨拶をしないのはタブーです。

 

これは早めに大げさにというのがポイントです。

 

というのも、挨拶をしても、見てくれていなかったり、気づかなかったりした場合にはお礼していないのと一緒だからです。

 

普通、好意で道を譲ったりしたに、お礼がなかったらどう思うでしょう。

もしかしたら、たまたま道が開いていただけで譲るつもりがない場合もあるかもしれません。

 

そこを頭も下げずにいくとなると、あたかも横入りみたいになってしまいます。

 

そいうことでもあおり運転などトラブルにつながります。

 

 

以上、小心者の私がやっている、あおり運転被害にあわないために注意していることです。

 

 

って何か気づいたことはないでしょうか?

 

実は私もあおり運転予備軍!?

 

これって実は全部自分がやられて嫌だったことなんです。

 

そして、自分もあおり運転者予備軍ということなんです。

 

もちろん、あおったりしたりはしたことありませんし、これからすることもありません。

ただ、気持ち的には自分もあおる人とあんまり変わらないような気がします。

 

ただ、やるかやらないかです。

そこをセーブできるかできないかの違いなんだと思います。

 

もしかしたら、これを読んでるあなたも予備軍なのかもしれません。

 

ただ、こういったことを知っておくことで予防にもつながりますし、加害者にもならないような心構えができるかと思います。

 

そして、あおられてしまったときは自分もムキにならないことが大事だと思います。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

 

 

 

 

なぜ、ブライドタッチでないとダメなのか!?我流じゃ遅い理由

みなさん、ブラインドタッチできていますか?

 

多分、はてなブロガーの方ならば、ほとんどがブラインドタッチできる方だと思います。

 

って勝手に想像しています。

 

ちなみにブラインドタッチという名称は差別用語につながるということで、タッチタイピングとなっているそうです。

 

私も初耳で調べて知りました。

 

確か、ブラインドという英語は目の見えないという意味だったような気がします。

 

まぁともかく、タッチタイピングできていますか?

 

できていますと答えた方、本当にそれはタッチタイピングでしょうか?

 

もしかしたら、自己流の早押しではないでしょうか?

 

もしそうだったとしたら、今すぐにタッチタイピングを覚えた方がいいでしょう。

 

 

なぜか?

 

単純に、自己流ではタッチタイピングのスピードに勝てないからです。

 

時折、キーボードをちょくちょく見ながら、めちゃめちゃ早く入力する人がいますが、あれ、はっきり言って、最終的には遅くなることが多いです。

 

それはなぜかというと、間違いに気づかないからです。

 

例えば、キーボードと打つとします。

 

キービードと間違ったとします。

 

タッチタイピングだと、キービードのビの時点で間違えたと悟ることができます。

 

これが自己流のキーボードを見て早いパターンだと、キービードのドまで打ち終わらないと気付かないからです。

 

なので、やり直しに時間がかかってしまうのです。

 

ここが違いです。

 

ちなみにタッチタイピングのコツはホームポジションを覚えて、ひたすらタイピングすることです。

 

意地でもキーボード見ないようにしましょう。

 

 有名どころで言えばこのソフトです。

私はこれで覚えましたが、その後は違うソフトでもゲームをしていました。

 

特打(最新)|Win対応

特打(最新)|Win対応

 

 

 

やっぱり、自分の好きなゲームでやるのが上達が早いと思います。

択一試験、四択と五択の違いって大きい!?

択一試験となると、四択と五択でわかれると思います。

 

まさか10択の問題だけということはないでしょう。

 

ほぼ、私が受けてきた試験も4択か5択でした。

 

 

1個選択肢が増えただけなので、そんなに違いないなんて思われている方も多いと思いますが、はっきり言って、

 

 

全然違います。

 

まず確率的にも、25%正解率が20%に変わります。

 

あたり前ですが、山勘で挑戦しても5択の方が、望みうすとなります。

 

というかそもそも勘で試験は受かりません。

 

4択と5択の違いはより深い知識を求められるかどうかです。

 

 

4択ならば、2択に絞ることは比較的、簡単です。

多少の知識の抜けやうる覚えだったとしても、正解にたどり着くことができます。

 

5択ならば、これが厳しいものとなります。

 

つまり、5択はかなり正確な知識が求められるというわけです。

 

 

ちなみに、5択の試験といえば、

 

行政書士試験、司法書士試験、社労士試験など難関資格があげられます。

ちなみに危険物乙4も五択見たいです。

 

一方、4択は、宅建士試験が有名です。

 

ちなみにFP3級は〇✖の2択と、3択があるそうです。

 

完全に昔過ぎて忘れていました。

 

当然、2択だと、勘でも半分は当たることになります。

 

ということで択一試験といっても色々あるということです。

 

 

そして、難易度に応じて、その択数が増えるという傾向があります。

 

もちろん、例外もありますが、基本難関試験は5択と考えていいでしょう。

 

ちなみに、司法書士試験は5択は5択でもそれ以上の正確な知識が求められます。

 

ここで詳細を語ると、長くなってしまうので割愛しますが、組み合わせで出題されます。

 

例えば、こんな感じです。

 

1、アとウ、2、アとオ、3、イとウ、4、イとエ、5、エとオ

といった感じになります。

 

より深い知識を持っていないと解けないのは明らかでしょう。

 

 

つまり出題者側でも択一によって、求める知識の深さを調整していると言えるでしょう。

 

ちなみに、個数問題という出題のされ方もあります。

 

これもより深い知識が求められるので、受験生が苦手とする問題パターンです。

 

でも基本的には、各選択肢の正誤を5回判断すればいいということになります。

 

つまりは1問1答で鍛えればいいだけです。

 

そして1問1答は基本中の基本です。

 

ただ、本試験では全部の肢を正誤判断する必要はありません。

 

確固たる知識があり、絶対的な自身があれば、ほかの肢なんて読まずに答えを出すこともできます。

 

そこは時間を見ながら、他の肢見るかどうか選びましょう。