資格と検定ってどう違うのか?
今回は知っているようで知らないその違いについて書きたいと思います。
どちらにも共通するのが試験やテストなどを通じて、その人の知識などを図っていくということです。
ざっくりとしたイメージですと、資格の方が価値が高いです。
特に国家資格だと一生モノと呼ばれるようにかなりの価値があります。
例外もありますが、難しいのが多いのが国家資格です。
ただ検定のような民間資格でも難しいものもあります。
そして民間の資格がダメなのかという言われればそうではありません。
中には転職や就職に有利なものもたくさんあります。
ただ、絶対的なパワーのようなものはなく、あくまでも就職に有利だよというレベルなものが多いのも事実です。
結局のところと検定と資格のちがいはこんな感じになります。
検定=その人の知識のレベルを公示するためのテスト
資格=それがないと業務ができないもの(一部例外あり)
例えば、私がとった行政書士試験は検定ではなく、資格試験です。
国家資格です。
ちなみに行政書士は行政書士試験に合格して、登録しないと行政書士の仕事はできないのです。
他の人が勝手にやると、違法ということになります。
もっと、わかり易いのが弁護士です。
司法試験に合格して、登録して弁護士になれるのです。
これが、法律もろくすぽし知らないその辺の人が、勝手に他人の紛争に首をつっこんだら、とんでもないことになりますよね。
だから、超難関と言われる司法試験に合格しないといけないとう基準を作ったわけです。
簡単にいえば、専門家の選抜試験みたいなもんです。
まぁもうちょっと、難しく言えば、業務独占資格や名称独占資格ということになります。
一方、検定はこのような独占的なパワーはありません。
この人はこのことに関して、これだけの知識がありますよという基準でしかありません。
確かに試験ですが、能力の公示でしかありません。
これが検定と資格のおおきな違いです。
そして、履歴書に書きやすいのも、国家資格です。
ただ就く職業によっては書いた方が良い公的資格や民間資格もあります。
例えば、経理事務の求人募集に応募する際は日商簿記検定を書いた方が良いということになります。
おそらく経理だと、簿記検定が必須ということが条件になっていると思います。
とにかく、泣く子も黙る国家資格と呼ばれるにはこれほどまでにパワーがあるからです。